いろんなソフトをインストールしていると右クリックメニューってどうしても増えていっちゃいますよね。
削除してもレジストリの削除が正常に行えていなかったりで常駐したり。
定期的にWiseRegCleanerなんかでレジストリの整理や、アンインストールをコンパネや製品にあるUninstall.exe等からではなくRevouninstaller等のソフトでレジストリも一緒にアンインストールしていれば問題ないんですけど、それらを使っていないもしくは使い始めで時々コンパネから消しちゃうとかでレジストリが残っている場合手動で消すはめに(´・ω・`)
とはいっても本来はUninstall.exeやコンパネから消してもレジストリも一緒に消えるので残留するのはまれですが。
というわけで自分が遭遇したレジストリ残留による右クリックメニューの表示残りの該当レジストリを書いておこうと思います。(というより個人的に入らないのではと思ったものメイン)
※削除する場合はバックアップとってからやってください。
OS Windows7 64bit
- HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\WFH …… 不明。"WFH"という名称よりレジストリ検索
- HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\Bridge …… AdobeBridge *1
- HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\Directory.Audio\shellex\ContextMenuHandlers\WMPShopMusic …… オンラインで音楽を購入する
- HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\(.各画像フォーマット)\Shell ……画像が拡張子のデスクトップの背景として設定
- HKEY_CLASSES_ROOT\(.各フォーマット)\ShellNew …… 新規作成時の該当形式*2
- HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\ShellEx\ContextMenuHandlers\Library Location …… ライブラリに追加*3
- HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows\CurrentVersion\ Explorer \FileExts \(拡張子のフォルダ) \OpenWithList …… プログラムから開くの削除法
*1.個別アンインストール方法はわかりませんでした。とりあえず自動起動オフとレジストリ操作による右クリック非表示で対応
*2.ブリーフケースはWindows7では.bfcではなくBriefcaseらしいです。
*3.そういえばライブラリ機能は不要的な記事がどこかで見かけましたね。気になる人は探してみるといいかもしれません
恐らく殆どが消さずとも該当箇所の名称に_(任意の文字)でも付けておけば非表示可能だと思いますが確認はしていません。
またこれ以外に関してはgoogle先生に聞けばもっと詳しくレジストリについて書いている方がいると思いますのでそちらをご参照いただければと思います。
PS.書き終わってから気づいたんですけど、こういうソフトを使えば早かったわけで……