それでも残暑は続く。

……暑いよorz

先日液タブが届きました。

Wacom Cintiq24HD

touchのほうではないです。

あっちは30万余裕で超えてますし。

届いて最初の一言。

「で、でかい……」

ソファーがミジンコのようだぜ!

置いといても邪魔なだけなのでさっさと開封設置作業へ。

とりあえず仮置き。

その間に邪魔なダンボールと発泡スチロールの処理を。

-数時間後-

ゴミ袋3袋使って発泡スチロールの処理が終わったぜ……orz

明日燃えるゴミの日でよかった。

机が汚いって?

掃除の途中なんだ。

設置してみて試し書きと設定。

自分はIntuos4からの移行なので他の液タブとの比較はできませんが結構満足。

強いて不満点を言うならその重さと台座の奥行きが広いことかな。

モニターとかなりあいだ開いちゃってる。

一応このあと試行錯誤してもう少し間は狭めたよ。

それでも結構空いてるけどね。

本当はやりたくないけど後々にモニターの台座加工しようかと検討中。

あとはケーズデンキオンラインで注文した鎌VESAが届けばキーボードの置き場所が確保できる。

早く机の上の掃除終わらせて机周りすっきりさせたいね。

ちなみに自分は保護シート貼ってます。→これ

貼るのに手間取ったせいで一部小さい折れ目ついてるけど気にしない。

最後にファンクションキーとかの設定はこんな感じになってます。

昼間は相変わらず暑いですけど夜は結構涼しくなって来ましたね。

ところで毎回思うことがあるんですよ。

自分って感想文や日記なんか書くの苦手なんじゃないかって。

苦手ってのはわかりきっていることですけど、こうブログを更新するたびに思い知らされるというか……

書くって難しい。

それはそうと数日間サイトが停止状態ですみませんでした(見ている人がどれくらいいるかわからないけど)

自鯖が以前から不調だったので思い切ってレンタル鯖へ移動させました。

移動先のサーバーはVALUE DOMAINのところのXREAです。CORESERVERではないので。

たぶん自鯖は当分稼働させないかな。

どうやらHDDが死にかけているようなのでデータだけ救出しておいてしまっておくと思います。

あと椅子買いました。

以前のが半年辺りで背もたれとか死にすぎたのでがっちりしたの買いました。

ちなみにこれ

高かったけど結構満足している。ロッキング機能がよくわからなかったけど。

それにしても早く部屋を片付けないと……

PS.辞書的な何か作りました(以前告知したっけ)

検索フォームは右のサイドバーにあります。

いろんなソフトをインストールしていると右クリックメニューってどうしても増えていっちゃいますよね。

削除してもレジストリの削除が正常に行えていなかったりで常駐したり。

定期的にWiseRegCleanerなんかでレジストリの整理や、アンインストールをコンパネや製品にあるUninstall.exe等からではなくRevouninstaller等のソフトでレジストリも一緒にアンインストールしていれば問題ないんですけど、それらを使っていないもしくは使い始めで時々コンパネから消しちゃうとかでレジストリが残っている場合手動で消すはめに(´・ω・`)

とはいっても本来はUninstall.exeやコンパネから消してもレジストリも一緒に消えるので残留するのはまれですが。

というわけで自分が遭遇したレジストリ残留による右クリックメニューの表示残りの該当レジストリを書いておこうと思います。(というより個人的に入らないのではと思ったものメイン)

※削除する場合はバックアップとってからやってください。

OS Windows7 64bit
  • HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\WFH …… 不明。"WFH"という名称よりレジストリ検索
  • HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\Bridge …… AdobeBridge *1
  • HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\Directory.Audio\shellex\ContextMenuHandlers\WMPShopMusic …… オンラインで音楽を購入する
  • HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\(.各画像フォーマット)\Shell ……画像が拡張子のデスクトップの背景として設定
  • HKEY_CLASSES_ROOT\(.各フォーマット)\ShellNew …… 新規作成時の該当形式*2
  • HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\ShellEx\ContextMenuHandlers\Library Location …… ライブラリに追加*3
  • HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows\CurrentVersion\ Explorer \FileExts \(拡張子のフォルダ) \OpenWithList …… プログラムから開くの削除法

*1.個別アンインストール方法はわかりませんでした。とりあえず自動起動オフとレジストリ操作による右クリック非表示で対応

*2.ブリーフケースはWindows7では.bfcではなくBriefcaseらしいです。

*3.そういえばライブラリ機能は不要的な記事がどこかで見かけましたね。気になる人は探してみるといいかもしれません

恐らく殆どが消さずとも該当箇所の名称に_(任意の文字)でも付けておけば非表示可能だと思いますが確認はしていません。

またこれ以外に関してはgoogle先生に聞けばもっと詳しくレジストリについて書いている方がいると思いますのでそちらをご参照いただければと思います。

PS.書き終わってから気づいたんですけど、こういうソフトを使えば早かったわけで……

今更ですけどCSP1.0.4RCのlip最適化保存試してみました。

結果

  • template 7.68MB→1.97MB
  • fg_template 15.8MB→15.7MB
  • bg_template 2.20MB→4.44MB
  • 最多容量ファイル 248MB→243MB
  • 最新ファイル 95.6MB→91.4MB

なんだか1ファイルだけ容量が増える結果になりましたけど他は概ね減ってますね。

最大約5.5MBくらい?

予想ですが以前から報告されていた削除されたレイヤーの情報が残っているのを最適化したんではないでしょうか。

他の部分に関してはわかりませんが。

まだ最適化後のファイルを使って作業はしていないので不具合があるかは確認していません。

それにしてもCELSYSさんもうすこしメモリ管理どうにかなりませんかね(´・ω・`)

※毎回CSPの記事単体で上げてる場合カテゴリーをどれにするか迷う。専用カテ作ろうかな

08/201226

調整終了

とりあえずメインcssの調整は終わったかな。

ページの方に辞書もどき追加してそこでタグを使用したのでそれ関連を調整してました。

あとは管理用ページのビジュアルエディタの調整ですね。

調整中に気づいたんですけど、なんか自分のSRWare Ironの環境だとRSS2が見れないようです。

小ウィンドウ開いてDLする状態になる(´・ω・`)

他のブラウザでは問題なく見れるから多分この環境だけなのかなぁ。

Chromeとか他のChromium系のブラウザは導入していないので確認してないですけど。

調べてみても特にそんなような情報はないし……

ブラウザといえばsafariが6になってWindowsのサポートを打ち切るっぽいですね。

ということはWindows版は5.1.7が最終バージョンですかね。

自分はsafari自体は環境テスト用にしか使っていなかったのでそれほど支障はないですけど、Windowsでsafariメインに使っている人にとっては悲報となりそうですね。

最後に。

右上辺りにcss切り替えのプルダウンメニューを追加しました。

Cookieを許可していれば60日間cssが保持されます(ただしまだcss自体は作成中)

archive


×

ログイン