とりあえず後者をインストしたので比べてみた。
ラボはまだ開発段階だから正直きちんと比べることはできないけどまぁ気にしない。
※不手際でワークスペースの比較図が消えました(´・ω・`)
とりあえず決定的な違いって言ったら認識できるメモリですかね。
イラスタは64Bitだろうと問答無用で2GBが最高ですがペイントラボは64Bitなら基本的にメモリは認識するようです。
このおかげでイラスタでは重かった動作環境もかなり改善されるんじゃないですかね(そもそもエンジンが違うけど)
以下イラスタとの比較での箇条書き
良い点
- 軽い気がする
不満な点
- カラーパレットからリスト表示が消えた。
- キャンバスの上にツールの設定(ブラシサイズ等)がないため無駄にツールで場所を取る可能性がある。
- ツールのボタンの大きさが少し大きい(設定で変更ができない)
- ツールセットのカスタマイズができない
- 開発段階だからか環境設定が少ない。
- サブビューがない(うちはあまり使わないので気になりませんが)
- レイヤー移動を十字キーで微調整できない。
ざっと挙げましたがこんなところですかね。
なんか不満たらったらですね(汗
でもメモリが認識するのは結構好印象ですお。
イラスタは一体いつになったら上限2GBから抜けられるんだい?
とりあえずは現状だとメリットが少なくてあまり使わないかも(下手したらまだSAIのほうがCPLよりいいと思いますはい。
今後のアプデに要期待ってところですかね。
関連エントリー
コメント
- コメントはまだありません。