今回は珍しくたまっているものじゃないです。
しかしやはり定番のメーターの色変更です。
そのために買ってきたものがこちら
アクリルカッター
強力マジックテープx2
透明極薄両面テープ(はがせる)
金具x4
あと写真には載っていないけど青のセロファン
ん、メーターの色変えるだけなのに明らかに使わないだろうものがあるって?
それは今回とは関係ないもの。今後作るもの用に。アクリル板もそれに合わせて3mm厚になっているだけでメーター用ならもっと薄い2mm厚でもいいと思うし、こんなに大きいのはいらないです。
寸法→カット
そしたらこんな具合に寸法をカキカキ(某みんカラユーザーさんを参照しました)
横幅最大161mm、縦幅37mm、手前右端から5mmで斜め、手前左端から2.8mm斜め
なお、初めてだったので途中から勢い良く削って見事ずれた模様。
破棄して新しく削りだしました。
ミスらないとは言っていない(端っこの方斜めに切るときにずれた)
めんどくさい……というか今後作るものの材料がなくなるのでこのまま続行。
たぶんセロファンの不透明さ加減でごまかせる
仮付
そしたら透明両面テープを両端に貼り(指紋がつかないように長めに貼り付けてカッターで切るといい)セロファンを上からかぶせました。
ちなみにこれ底面に貼り付けてます。底面の理由はダッシュボード側のガラス面とアクリル板との摩擦による傷をなるべく防ごうと思ったからですが、効果の程は知りません。あと後述してる側面に巻き込めるメリットも有ります(効果は試してないのでやはり知りません)
その間、工具をとりにクルマに行ったり部屋に戻ったりとしてたのでクルマで作業することに。なお、外は雨模様夜のこと。
んで大きめにセロファン切ったら縁に合わせてカッターでカット。
どうやら2.8mmのところが削りが甘いようです。
仕上げ
もう少し削って、耐水ペーパーで側面の角を落とす(傷は怖いです)
表面の傷が消えないかなぁと思って表面もペーパー掛けたが最後、曇った(´・ω・`)
コンパウンドで消えないかなぁと多少やってみたらまぁ多少は透明感が戻ったけど、アクリル板はなるべく表面はなにもしないほうがいいよ(今回は最終的な影響薄だけど)
奥側がなんかフェルト? ゴム? かなんかなので先に奥側をはめてから手前を押しこめば固定しなくても動かないと思います。
うちは養生テープで貼り付けて引っこ抜けましたけど、ちゃんと確認した方がいいですよ。引っ掛けるような感じの寸法だと最悪取れなくなるので。
実際つけてみた感想ですけど、とあるメーカーが出しているメーター色変更フィルムシートと同じくらいの材料費で作れますが、寸法さえきちんとできればこっちのほうがいいかも。
あっちはフィルムがうまく貼れずに指紋でベタベタ、挙句の果てには端っこがかかってなくて純正の色が見えたり、色が濃すぎたりと問題が多いですし。
写真では白っぽくなってますけど、カメラ性能の問題です。実際はもっと青い。あと左上がアクリル板との隙間のせいで光が漏れている感じがしますけど、たぶんセロファンを側面分も多く残しておけばごまかせるんじゃないかな(今回は底面の縁面で切ってますけど)
そして削ってて思ったんですけど、サンダー欲しいですね……まぁこんな工作ほとんどしないので持っていても仕方ないですけど
権限がありません [2020/07/07 17:57]
このコメントを閲覧する権限がありません。