02/201303

個人的なサイトの制作手順

サイトの制作手順

唐突にサイトの制作手順でも晒してみます。

まず道具やサーバーなどを揃えます。

自分の場合はテキストエディタにTerapad、FTPにFFFTP、サーバーにさくらインターネット(スタンダードプラン)、CMSにfreoを使用しています。

え、Dreamweaver? 触ったことすら無いですけどおすし。よくあるホームページビルダーとかも使いづらくて結局テキストエディタに落ち着いてしまった(´・ω・`) 本当ならDreamweaverなどの制作ソフト使うほうがいいとは思いますけどね。

次にサイトのイメージを紙か画像に書き出します。その際に簡単な説明があるとあとで楽だと思います。デザイン自体は大雑把でもいいかと。どうせあとで細かいところ変わると思いますし。

2013020301.png

そしてCMSのHTMLを調整し、CSSは自前のCSSリセットを使用。CMSに初期から付属しているCSSはどっかに置いておきます(確認にのみ使用)

あとはデザインイメージを参考にしながらCSSを記述していくだけの作業。この際にデザインが変更になったりしますがしょうがないね。

ね、簡単でしょ(

ちなみにこのイメージ画像は看板娘のサイトに使用しようかと思っているものです(本当はあるサークルのサイト用だったんですが、サークル活動が死んだので再利用)

関連エントリー

【HTML5】コンテンツ・モデル

HTML5が制定されてもう数年たち、世間では5が主流となってきていますが、皆さ...

2020/07/03
【JS】HighSlideに必要なコードを自動挿入【jQuery】

どうもこんにちは、うちのサイトではサムネイル表示の画像リンクにHighSlid...

2018/03/01
【正規表現】英文以外の半角スペースを排除

とある事情により、日本語英語混在の文で半角スペースを排除する正規表現を探してい...

2017/12/08
SSL化予定

最近絵の記事が全くない御堂です。 てめぇ本当に絵描か? それはさておき...

2017/08/18
CSSの小技

今までの記事を統合しました。以後はこちらに追記していきます。 MENU ...

2014/05/10
【freo】ページ送りナビゲーション【テンプレート】

freoのページ送りナビゲーションって初期だと前のページと次のページのみなんで...

2014/01/04

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • 閲覧制限 ※管理者のみにすると投稿者でも確認ができなくなります。

archive


×

ログイン