起動に関して
どうやら8ではpso2が起動できる人と起動できない人がいるようですね。
かくいう自分は新しいPCのほうでは全くといっていいほど起動しませんでした。
原因はgoogle日本語入力の可能性が高そうです。
一応イベントビューア覗いてみました。
どうやらmsctf.dllとpso2launcher.exeが障害発生しているみたいですね。
でもってmsctf.dllってなに?
と思って調べてみると文字入力関係っぽいです。
対処法としてはPSO2起動時及び終了時に英語IMEまたはMicrosoftIMEなどgoogleIMEを使用しないということでしょうか。
ちなみにPSO2起動後にgoogleIMEに変更すると特定条件で次回起動後にもう一度googleIMEにした瞬間にフリーズします。
イベントビューアには特にエラーは出ていないようですが、タスクマネージャからも拒否されるので実質再起動が必要となります。
他のソフトでも同様に起動しない場合は同様の処置を試してみるとうまくいくかもしれませんね。
追記(12/20)
google日本語入力のバージョンをdev 1.8.1298.100以上(正式含む)にすると問題なく動きそうです。
ラグに関して
ちなみにwindows8では受信にラグが発生しておりゲームにならない状況に陥ることが高確率で発生します(送信自体は正常にできているようです) 原因はウィルスバスターのようです。
これはどうやらpso2.exeとpso2launcher.exeを例外設定にしてもどうやら正常に機能しないようでウィルスバスター自体を終了させる必要があります。
しかし時によってはウィルスバスターを終了させていなくても下記のことを行えばラグが発生しない場合もあります(アップデート毎に不安定になりますが)
- データ実行防止にpso2.exeを追加
- pso2.exeとpso2launcher.exeにすべてのユーザーとして互換Windows7と管理者権限を設定
通信エラーに関して
どうやら時々通信エラーが発生することがあるようですが、ポート開放をすれば安定するようです。
ポート番号は12000-12999です。
開放方法は各自で調べてください(そもそも通信エラー自体滅多なことじゃ見かけませんが)
また[インターネットオプション]>[接続タブ]>[LANの設定]>[設定を自動的に検出する]をオフにするとロードが少し早くなります。
Notes
- 2013/02/08
- 一部書き直し
- 2012/12/20
- 追記
- 2012/12/11
- 書き直し
- 2012/12/??
- 初版
関連エントリー
コメント
- コメントはまだありません。